メールで無料相談
弁護士法人あおば

〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀1-1-1-4階
06-6537-2000

弁護士法人あおば弁護士法人あおば

慰謝料請求、
どう対応すればいいの?

慰謝料請求は、精神的・経済的にも大きな負担です。対応を一つ間違えれば、あなたにさらに不利な結果がもたらされる恐れもあります。法的な注意点や交渉戦術は専門的な知識が必要であり、こうした厳しい状況を乗り越えることはどなたにとっても容易ではありません。しかし、一人で悩むことはありません。弁護士法人あおばは、あなたの苦しみを理解し解決への道を一緒に歩みます。ぜひ一度私たちに相談していただけませんか。

一切かかりません

全国どこからでもご相談可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

今の現状を教えてください

慰謝料の減額に向けて、まずは具体的な状況を詳しく把握することが必要です。例えば、相手方の主張や証拠の有無、お互いの関係性の歴史など…。「え、そんなことまで?」と思われるかもしれませんが、現状を細かく正確に把握することこそが最適な戦略を練ることに繋がるのです。弁護士法人あおばでは、安心してお話しいただける環境をご提供し、あなたの立場を弁護いたします。

  • 浮気して慰謝料を請求されている 浮気して慰謝料を請求されている
  • 証拠を握られて逃げられない 証拠を握られて逃げられない
  • 裁判は避けたい 裁判は避けたい
  • 内容証明が届いてこんな金額払えない 内容証明が届いてこんな金額払えない

慰謝料が発生する条件とは…?

慰謝料が発生する条件は、まず不倫の発生が証明されることです。そして、相手方が不倫によって精神的な苦痛を経験したことが認められる必要があります。これらは一般的な条件であり、具体的なケースによっては異なる場合があります。

こんな行動は絶対にNG!

  • 自分で交渉をしてしまう
  • 自分に不利な情報を伝えてしまう
  • 相手の主張する金額をよく調べないで支払ってしまう
  • 慰謝料を請求されているのに不倫・浮気を続ける
  • 脅されて、不利な状況で合意書にサイン

経験豊富な弁護士が、
あなたの権利を守ります

弁護士法人 あおば

代表 相川 祐一朗

学生時代、私はテニスに打ち込んでおりました。楽しいことも辛いこともありましたが、テニスを通じて「何事にもチャレンジし続ける大切さ」を学びました。それが私の強みである、忍耐力という大きな財産となっています。 弁護士になった今でもテニスは定期的にしています。あの頃学んだ大切なことを思い出したり、リフレッシュするためのライフワークのひとつです。 そんな学生時代を過ごしていた私は、弁護士に相談をしたい出来事がありました。 いざ弁護士に会いたくても、誰に相談したらいいのかわからず、弁護士がとても遠い存在だと感じました。 当時の私のように、未だ多くの方が悩みをご自身で抱え込んだままでいるかもしれません。 悩みにひたすら耐え、弁護士と会う機会を逃せば、解決策を講じる機会を逃してしまいます。 私が目指す弁護士の姿とは、悩みをすぐに相談できる身近な弁護士であることです。 助けるために、私は持ち前の粘り強さで依頼者の力になります。 お客様や企業が悩みや不安を感じた時、その問題を見つけ出して解決へと導くことができる弁護士になれるよう、日々研鑽していきたいと思います。

経歴
税理士業務 平成29年(2017年) / 大阪国税局管内
出身校
同志社大学大学院司法研究科卒業
主たる取り扱い分野
企業法務、相続、民事・遺言、交通事故、労働問題、冤罪、国際結婚、離婚・男女問題、債権回収、不動産・建築
私たちのチームは多くの慰謝料問題を
解決してきました。
信頼と実績を持つ弁護士が、
最善の結果を目指してサポートします。

過去の成功事例

配偶者に

したケースも

  • 100万円の減額に成功し
    心の負担が軽くなりました

    神奈川県
    20代男性

    私の浮気問題であおばさんに相談させていただきました。結果、100万円の減額に成功し、心の負担が軽くなりました。弁護士さんの的確なアドバイスに感謝しています。今は前向きに未来を考えることができ、新たな一歩を踏み出す自信があります。

  • 夫にバレることなく慰謝料も
    50%減額することができました

    大阪府
    30代女性

    不倫相手の配偶者からの訴訟に困っていましたが、夫にバレることもなく慰謝料も50%減額することができました。あおばさんの的確な戦略に感謝しています。これからは再び道を踏み外してしまうことがないよう、誠実に生きていくつもりです。

  • 離婚問題で600万円もの慰謝料が
    減額できたことに感謝します

    山梨県
    40代男性

    離婚問題で600万円もの慰謝料が減額できたことに感謝します。弁護士さんの専門知識と経験、親切丁寧なサポートに心から感動しました。どん底だった日々が嘘のように、今は新たな未来に対する希望が湧いています。あおばさんに相談して本当に良かったです。

その他にも成功実績多数!

解決までの道のり

弁護士法人あおばは、お客様の心に寄り添いながら迅速かつ効果的な解決を目指しています。まずは無料相談を通じてあなたの状況を詳しくお伺いし、最適な戦略をご提案させていただきます。豊富な知識と経験をもとに、慰謝料を最小限に抑えるために全力でサポートいたします。

  • Step.01

    無料でご相談

    以下のお問い合わせフォームから当事務所までお問い合わせください。内容確認後、翌営業日以内に担当者からご連絡を差し上げます。

    お問い合わせ
  • Step.02

    弁護士からの状況確認

    ご相談いただいた内容を元に、経験豊かな弁護士が詳細な状況確認を行います。証拠の収集や今後の見通しについて説明し、最適な戦略を検討・ご提案いたします。

  • Step.03

    ご契約

    ご契約の際には、お客様にご納得いただけるようサービス内容や料金について明確にご説明いたします。契約が締結されることで、弁護士が交渉を開始します。

  • Step.04

    交渉開始

    相手方との減額交渉を開始します。弁護士はお客様の権益を最大限に保護し、公正な条件での解決を目指します。適切なタイミングと戦術で交渉を行います。

  • Step.05

    金額合意

    交渉を通じて、双方が納得できる金額について合意が得られれば最終的な解決に近づきます。お客様の利益を最優先に考え、適切な合意文書の作成を行います。

  • Step.06

    お支払い

    合意が成立したら、慰謝料の支払い手続きを行います。円滑にお支払いができるよう、当事務所が手続きをサポートいたします。

費用について

弁護士法人あおばでは、お客様の負担を最小限に抑えるため、完全成果報酬のシステムを採用しています。つまり、私たちのサービスが成功した場合にのみ報酬をいただく仕組みです。費用の心配をせずにご相談いただけます。

お支払い例

※慰謝料300万円
200万円で解決した場合
(100万円減額)

比較表 比較表

徹底的なサポートで、
安心の解決を目指します。

事前の無料相談から、交渉・裁判サポートまで。
経験豊かな弁護士たちがあなたの権利を守るために全力を尽くします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

一切かかりません

全国どこからでもご相談可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お問い合わせ

下記フォームよりお問い合わせが可能です。
内容を確認後、翌営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。 *は入力必須項目です)

    お客様情報

    お名前*

    電話番号*

    メールアドレス*

    現状について

    請求されている金額はいくらですか?

    届いている書面があれば画像データを添付して下さい

    ご相談内容

      

    プライバシーポリシー

    弁護士法人あおば(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)
    「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
    第2条(個人情報の収集方法)
    当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
    第3条(個人情報を収集・利用する目的)

    当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

    • 1.当社サービスの提供・運営のため
    • 2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
    • 3.ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
    • 4.メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    • 5.利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
    • 6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
    • 7.有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
    • 8.上記の利用目的に付随する目的
    第4条(利用目的の変更)
    • 1.当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
    • 2.利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
    第5条(個人情報の第三者提供)
    • 1.当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
      • a.人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
      • b.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
      • c.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    • 2.予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      • ⅰ.利用目的に第三者への提供を含むこと
      • ⅱ.第三者に提供されるデータの項目
      • ⅲ.第三者への提供の手段または方法
      • ⅳ.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      • a.本人の求めを受け付ける方法
    • 3.前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
      • a.当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
      • b.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
      • c.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
    第6条(個人情報の開示)
    • 1.当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
      • a.本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
      • b.当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
      • c.その他法令に違反することとなる場合
    • 2.前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
    第7条(個人情報の訂正および削除)
    • 1.ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
    • 2.当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
    • 3.当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
    第8条(個人情報の利用停止等)
    • 1.当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
    • 2.前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
    • 3.当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
    • 4.前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
    第9条(プライバシーポリシーの変更)
    • 1.本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
    • 2.当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    以上